2007年12月01日 (土) | 編集 |
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-
お知らせ:
■【石塚しのぶの「ビジネス眼力を鍛える」】更新!
今回のテーマは「サイバー化するクリスマス商戦」です。
■【Yoshi from Santa Monica】更新!
今回のテーマは「サンクスギビング・デー(感謝祭)をエンジョイ!」です。
■【JPBiz blog】更新!
今回のテーマは「女性専用車両 の営業時間」です。
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-
先週の金曜日は、「ブラックフライデー」、そして今週の月曜日は「サイバーマンデー」ということでオフィスではアメリカのリテール業の話題で盛り上がりました。これからクリスマスまでは、「クリスマス商戦」ということでリテーラーにとっては一番の稼ぎ時ですね。
サンクスギビングが終わったということもあり、街並みも本格的にクリスマスの雰囲気になってきました。先週末、私も皆に負けじとビバリーヒルズへホリデーショッピングにでかけました。どのお店もクリスマスのデコレーションできれいだったのですが、今年のデコレーションは例年と少し違うイメージのようです。

米高級百貨店のBarneys New York(バーニーズ・ニューヨーク)の入り口には、顔はトナカイ、体は人間という奇妙なオブジェが飾ってありました。そのトナカイをよ~~く見てみるとなんと、空き缶と空き瓶でデザインされているではありませんか!そして、表のディスプレイ・ウィンドウには 「Have a GREEN Holiday!!」の文字が。

どうやらバーニーズは今年のクリスマス商戦のブランドコンセプトは「エコ」ということで展開するようです。バーニーズが提供するギフトカードも、通常はカンパニー・カラーの「赤」ですが、今年はクリスマス期間限定で「緑」のシリーズが登場し、「Save the Planet」と書かれているものまであります。

お一人様ワンクリックお願いします!
また、お隣の高級百貨店Nieman Marcus(ニーマン・マーカス)のディスプレイも、空き缶、ペットボトル、再利用された布地などをうまく組み合わせて、エコロジーを前面に出しつつもお洒落な演出。さらにショー・ウィンドウには、一家族が一年間で消費する空き缶の量、アメリカ国民が一年間に消費する紙の量といった、エコロジーに関する統計データを掲示するという凝り様です。

「不都合な真実」でノーベル平和賞を受賞したアル・ゴア氏の影響もあり、ここアメリカでもエコロジーに対する取り組みが、各業界で活発化してきています。今年のアメリカのクリスマス商戦のキーワードは「グリーン・ホリデー」。環境問題では一歩遅れをとってきたアメリカですが、ここに来て一気にエコロジーに対する取り組み姿勢が強くなった気がします。エコロジーに取り組むという各社のイメージ戦略が、消費者の財布の紐を緩ますことはできるのか?今年のクリスマス商戦は見物です。
羽くじら♂
【関連ブログ】 ・米国リテール業界を騒がす「エコ・ストア」ラッシュ ----------------------------------------------------------
業界の新しい流れは、アメリカのカンファレンスや見本市から生まれている。
そこからいち早くヒントを得たいが、行く時間もないし英語では理解し難いし。
ユーエスビズダイレクトが貴社に代わって、アメリカのイベントに参加し
貴社に情報をお届けするため駆け回って集めてきます。
詳細はコチラへ!!
----------------------------------------------------------

↑ こんなブログをまた読みたい!と思った方、コチラから
人気blogランキングの応援クリックをお願いします。
お知らせ:
■【石塚しのぶの「ビジネス眼力を鍛える」】更新!
今回のテーマは「サイバー化するクリスマス商戦」です。
■【Yoshi from Santa Monica】更新!
今回のテーマは「サンクスギビング・デー(感謝祭)をエンジョイ!」です。
■【JPBiz blog】更新!
今回のテーマは「女性専用車両 の営業時間」です。
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-
先週の金曜日は、「ブラックフライデー」、そして今週の月曜日は「サイバーマンデー」ということでオフィスではアメリカのリテール業の話題で盛り上がりました。これからクリスマスまでは、「クリスマス商戦」ということでリテーラーにとっては一番の稼ぎ時ですね。
サンクスギビングが終わったということもあり、街並みも本格的にクリスマスの雰囲気になってきました。先週末、私も皆に負けじとビバリーヒルズへホリデーショッピングにでかけました。どのお店もクリスマスのデコレーションできれいだったのですが、今年のデコレーションは例年と少し違うイメージのようです。

米高級百貨店のBarneys New York(バーニーズ・ニューヨーク)の入り口には、顔はトナカイ、体は人間という奇妙なオブジェが飾ってありました。そのトナカイをよ~~く見てみるとなんと、空き缶と空き瓶でデザインされているではありませんか!そして、表のディスプレイ・ウィンドウには 「Have a GREEN Holiday!!」の文字が。

どうやらバーニーズは今年のクリスマス商戦のブランドコンセプトは「エコ」ということで展開するようです。バーニーズが提供するギフトカードも、通常はカンパニー・カラーの「赤」ですが、今年はクリスマス期間限定で「緑」のシリーズが登場し、「Save the Planet」と書かれているものまであります。

お一人様ワンクリックお願いします!
また、お隣の高級百貨店Nieman Marcus(ニーマン・マーカス)のディスプレイも、空き缶、ペットボトル、再利用された布地などをうまく組み合わせて、エコロジーを前面に出しつつもお洒落な演出。さらにショー・ウィンドウには、一家族が一年間で消費する空き缶の量、アメリカ国民が一年間に消費する紙の量といった、エコロジーに関する統計データを掲示するという凝り様です。

「不都合な真実」でノーベル平和賞を受賞したアル・ゴア氏の影響もあり、ここアメリカでもエコロジーに対する取り組みが、各業界で活発化してきています。今年のアメリカのクリスマス商戦のキーワードは「グリーン・ホリデー」。環境問題では一歩遅れをとってきたアメリカですが、ここに来て一気にエコロジーに対する取り組み姿勢が強くなった気がします。エコロジーに取り組むという各社のイメージ戦略が、消費者の財布の紐を緩ますことはできるのか?今年のクリスマス商戦は見物です。
羽くじら♂
【関連ブログ】 ・米国リテール業界を騒がす「エコ・ストア」ラッシュ ----------------------------------------------------------
業界の新しい流れは、アメリカのカンファレンスや見本市から生まれている。
そこからいち早くヒントを得たいが、行く時間もないし英語では理解し難いし。
ユーエスビズダイレクトが貴社に代わって、アメリカのイベントに参加し
貴社に情報をお届けするため駆け回って集めてきます。
詳細はコチラへ!!
----------------------------------------------------------




↑ こんなブログをまた読みたい!と思った方、コチラから
人気blogランキングの応援クリックをお願いします。
- 関連記事
-
- 変わるコカ・コーラ、変わらないコカ・コーラ (2007/12/13)
- 米国インストア・マーケティング最前線:次世代ショッピング・カート (2007/12/08)
- Happy GREEN Holiday!!(ハッピー・グリーン・ホリデー) (2007/12/01)
- アメリカ発!使い捨て動画カメラ! (2007/11/27)
- シアーズとヤフーがギフトキャンペーンサイトでコラボ! (2007/11/22)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
感謝祭、ブラック・フライデー、そしてサイバー・マンデーを後にし、街はいよいよクリスマス一色になってきている。店舗や街頭を飾るクリスマス・デコレーションはもちろんのこと、...
2007/12/05(水) 05:31:03 | 石塚しのぶの「ビジネス眼力を鍛える」
| ホーム |