
こんにちは。JOEです。
アメリカではなにかと話題になることが多いウォルマートですが、このウォルマートでまたまた内部文書が漏れました。これは・・・

人気blogランキングの応援クリックお願いします。
[READ MORE...]

最近、めっきりゴルフにはまり、エレベーターを待っている間もついついスイングしてしまう羽くじら♂です、こんにちは。
タイガー・ウッズやアニカ・ソレンスタムなどのトップゴルファーの活躍で、幅広い年齢層でゴルフ人気が高まるここアメリカで注目されているジュニアゴルファー育成プログラムがあります。 これは・・・

人気blogランキングの応援クリックお願いします。
[READ MORE...]

今日はもうひとつ重ためのメニューをご紹介します。アメリカでハンバーガー屋さんやダイナーレストランでよく登場する食べ物で、ワタシが好物にしているメニューに、フライド・ズッキーニというのがあります。今を遡ること10数年前、アメリカの食べ物すべてが珍しく感じられた頃、ランチ時にアメリカ人スタッフが美味しそうに食べていたのがこのフライド・ズッキーニなのです。

人気blogランキングの応援クリックお願いします。
初めて食べたフライド・ズッキーニは、フライドポテト状に細長く切ったものに衣(小麦粉・卵・パン粉、パセリのみじん切りなど)をつけて揚げ、粉チーズをふりかけたものでした。サイドにはRanch Dressingというこってりしたクリーム状のドレッシングがたっぷり添えられていて、何とも不思議な食べ物だと思ったものです。それがひと口食べてみると、外はカリカリ、中はしっとりジューシー、そこに濃い味のドレッシングがからんで、とても美味しかったのです。天麩羅をさらにしつこくしたようなこのメニュー、ダイエットにはあまりよろしくないですが、時々むしょうに食べたくなります。

ちなみに写真のフライド・ズッキーニ(もちろんRanch Dressing付き)は、近所のハンバーガー・チェーン“カールス・ジュニア”で入手したもの。ここのは輪切りです!
テンテン
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
【Quote of the Day(今日のいい言葉)】
Plant zucchini only if you have lots of friends.
友達がたくさんいるならズッキーニを植えよう!
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:

↑ 「行け行け!LAビジネスウォッチャーズ」の気になる順位は?
人気blogランキングの応援クリックお願いします。

そういう私も結構カー・チェイスをテレビで見るのが好きな一人である。見ている番組が途中でカー・チェイスに変わってしまう時は腹立たしいが、そういいつつもつい最後まで見てしまう。以前にスポーツ・ジムで走っているときに、ジムに常設してあるテレビでカー・チェイスが始まったときは、予定していた時間以上に走り続けて、カー・チェイスが終わるのを待ったこともある。

人気blogランキングの応援クリックお願いします。
追跡された車はタイヤをパンクさせるための罠を警察に仕掛けられるか、他の車に衝突するか、あるいはガソリン切れになるかで逃げ切ることは滅多にない。勝算がないのにそもそもなぜ逃げようと思うのかが不思議だが、若いギャング・メンバーの中には世間の注目を浴びたくてわざとチェイスに興じる者もいるという。また、警察の真似をしてチェイスを止めさせようと向こう見ずに介入する一般市民も出てきているが、これは勧められない。巻き込まれて怪我をしたら目もあてられないので、やはり警察に任せておくのが一番だ。

やまごぼう
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
【Quote of the Day(今日のいい言葉)】
We live in an age when pizza gets
to your home before the police.
昨今では、110番に応えて警察が出動するのより、
ピザの宅配が届く方が早い。
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:

↑ 「行け行け!LAビジネスウォッチャーズ」の気になる順位は?
人気blogランキングの応援クリックお願いします。

先日、ハリウッドにある“Arclight Cinemas (アークライト・シネマ)”という映画館に行ってきた。とにかくすばらしかった。何がかというと・・・映画館そのものである。もちろん観た映画もすばらしかったが、それよりなにより映画館のつくりとサービスに感動し、これから映画を観るときは必ずここで!っとお気に入りの場所となった。

人気blogランキングの応援クリックお願いします。
ここで上映される映画は全席指定(通常アメリカの映画館では指定席というものはほとんどない)で、自分の席が前もってわかっているので、早く行って良い席を確保する必要もない。指定席だからといって特別に値段が高いわけでもない。映画の上映が始まるまで、係員が各劇場の中にいて、自分の席まで案内してくれる。まるでミュージカルでも観に来ているような感覚だ。座席もまたすばらしい。通常の映画館の席よりも横幅が広く、そして席の前のスペースも十分にあるので、自分の席の前を人が通り過ぎても何の問題もない。ひじかけにいたっては倍の幅だ。ゆったりした気分で映画を楽しめる。

そして私が最も魅力を感じたのは、お酒を飲みながら映画鑑賞ができるということだ。別に映画を観ながらお酒ぐらい普通と思う方もいるかもしれないが、アメリカでは飲酒に関するルールが非常に厳しく、公園などの公共の場やビーチなどでの飲酒は禁止されているし、身分証無しにはお酒の購入やバーなどへの出入りすることもできないのが通常。私の知る限りではお酒が飲める映画館なんてほとんどない。
ということで、上映のスケジュールに、“21+ Screenings”(つまり成人向けということ:アメリカでは21歳以上)と記されているものであれば、ワインやビールを片手に映画を楽しめるわけだ。
言うまでもなく、私にとっては『パラダイス映画館』である。
やまごぼう
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
【Quote of the Day(今日のいい言葉)】
Rather than love, than money, than fame, give me truth.
愛よりも、お金よりも、そして名声よりも、“真実”が知りたい。
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:

↑ 「行け行け!LAビジネスウォッチャーズ」の気になる順位は?
人気blogランキングの応援クリックお願いします。

最初かなり驚いたが、食べてみると意外においしかったものの1つに、ライス・プリン(Rice pudding)があります。これは、米と牛乳に砂糖を入れて弱火で焦がさないように煮、米粒が少しだけ残ってドロッとなった頃に、器にあけて冷やしたもの。北欧ではクリスマスのお菓子としてふるまわれるそうですし、中国やインド、西アジア、南/東ヨーロッパ、中近東、中南米でも、古くから伝わる人気のオヤツのようで、アメリカでは普通のスーパーやコンビニでも売られています。。

人気blogランキングの応援クリックお願いします。
中南米系のバージョンは上にシナモンがかかっています。インド系はそのままだったり、バニラやココナッツ、レーズンなどが入っていたり。中近東系はローズウォーターやオレンジウォーターが入って、おしゃれで、すっきりした味。牛乳が練乳の味に近くなり、米もクリーミーで、ぷちぷちしていて、なかなか美味です。

使われている米の種類は様々ですが、とあるライス・プリン通は「日本米が最高」と言っていました。米の代わりにタピオカ(タロイモのでん粉を小粒のボール状にしたもの)を入れたミルク・プリンも美味です。
自宅で簡単に作れます。よーく冷やして、オヤツにすると、よろこばれるのではないでしょうか。
Figga
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
【Quote of the Day(今日のいい言葉)】
A sense of curiosity is nature's original school of education.
好奇心を持つことこそが、教育の原点である。
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:

↑ 「行け行け!LAビジネスウォッチャーズ」の気になる順位は?
人気blogランキングの応援クリックお願いします。
Tシャツ大好きな"羽くじら♂"こと私を含め、こんな悩みを持つ方々は多いのではないでしょうか?

人気blogランキングの応援クリックお願いします。
ジェイソンと、彼の彼女であるアリーヤもそんな悩みを持つ25歳の若者でした。しかし、この若者たちは、そんな悩みを見事ビジネスに結びつけたのです。その逆転発想ビジネスとは、タンスに眠っていた様々なデザインTシャツをカラフルにつなぎ合わせ、パッチワークキルトをデザイン、制作、販売する専門店『Stitch’T』を立ち上げたのです。

パッチワークキルトとは、色柄の組み合わせを楽しみながら、手縫いで継ぎ合わせをした布に中綿と裏布を重ねる技法のことを指します。同社は、パッチワークデザインしたベッドシーツ、枕カバー、赤ちゃん用ブランケットまで、様々な商品を展開しています。顧客は、彼らがデザインしたカラフルなパッチワーク商品を購買することも可能なのですが、なんと自分が持っているTシャツを同店に送ると、彼らがデザインを施し『カスタマイズ販売』も行っているのです。一つ一つの商品は決して安くはありませんが、自分の大好きなTシャツ柄だけでデザインされたシーツとブランケットに包まって寝るなんて幸せだと思いませんか?

ちなみに、いらなくなったTシャツを同社に寄付することもできます。寄付されたTシャツは他の人への商品として、また新たな人生ならぬ、“Tシャツ生”を歩むこととなります。
私もタンスの奥で眠っている『ウィンクしているピンクのブタのTシャツ』でも寄付しようかなと思う今日この頃です。
羽くじら♂
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
【Quote of the Day(今日のいい言葉)】
An idea is salvation by imagination.
アイデアは想像の産物
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:

↑ 「行け行け!LAビジネスウォッチャーズ」の気になる順位は?
人気blogランキングの応援クリックお願いします。
ハンバーガーというと、アメリカの国民食ともいえる料理ですね。ワタシもハンバーガー大好き派で、フライドポテトとセットで毎日でもOKなくらい。アメリカに来たばかりの頃はそこら中のハンバーガー屋さんをチェックしていました。でもこの頃は「ちょっと健康が心配・・・」ということで、普段はなるべく控えています。


人気blogランキングの応援クリックお願いします。
アメリカは昨今オーガニック&健康食品ブームで、ハンバーガーを悪者扱いする意見も少なくないようです。大手ハンバーガー・チェーンのカールス・ジュニア社のように、あえてそこに逆らって豪快なハンバーガーを打ち出しているところもありますが、社会的な風潮としては、より健康的なものへと人々の志向が傾いているようです。
しかしですね、「たまには自分へのご褒美!」ということで豪快にハンバーガーを食べたくなるときがあるんですよね。で、どうせ食べるなら納得のいくものを・・・ということで、今オフィスで話題になっているのが、近頃アメリカの高級ホテルのレストランなどでお見受けする「Kobe Beef (神戸ビーフ)のハンバーガー」なのです。
「え~神戸ビーフをミンチにするなんてもったいない」なんて言わないでください。そのまま食べても美味しいお肉ですから、ハンバーガーにしてオニオンとチーズをはさんで食べたらこたえられません。かぶりつくとお肉の香ばしさと肉汁のしっとり感がなんとも・・・うまうま。ハンバーガーってご馳走なんだっっと思いますよ!
ちなみにお値段は20ドルくらいから。疲れたときの自分へのご褒美としては悪くないな~と思います。
テンテン
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
【Quote of the Day(今日のいい言葉)】
Everyone has a right to a university degree in America,
it's in Hamburger Technology.
アメリカ国民はみんな学位を持っている。
「ハンバーガー・テクノロジー」という学位を。
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
美味しそうなハンバーガー関連記事はこちらからどうぞ!!
◆ 戦士たちよ、あのハンバーガーを“抹殺”せよ! (8.11.06)

↑ 「行け行け!LAビジネスウォッチャーズ」の気になる順位は?
人気blogランキングの応援クリックお願いします。
